トクする!栄太郎のブログ

特許、人柱としての報告や瞑想、たまに生命保険などなど、トクする情報を発信します。

SIMフリー端末とauの回線の組み合わせは要注意(VoLTE必須かも)

スポンサードリンク

 

 

先日、長女の使っていたZenFone3Laserが修理から戻ってきました。

なんと約1ヶ月かかりました。

ASUSのサービス体制はイマイチという風評を証明することになったようです。

 

一方で、生きている端末を遊ばせるのはモッタイナイので、次女のiphone6をZenFone3Laserに替えるべく作業しています。

 

現在SIMはマイネオのAプラン(auの回線を使うもの)です。

問題は無いと思っていましたが、また問題が発生しました。

私は、知らなかったのでトラップに引っかかりましたが、これを読んだ方は私の体験を活かして罠を回避して下さい。

f:id:m-eitaro:20180211161813j:plain

 

まず結論から

ZenFone3Laserなどに代表される、海外メーカのSIMフリー端末の場合、auの回線を用いるときには、VoLTE対応のSIMが必須となることが多いです。

以前3万円前後のSIMフリースマホの比較で紹介した機種では、HUAWEI P10 liteも同様です。

 

なお、悔しいのですが私の嫌うAppleiphoneはその気遣いは不要です。

やはり、日本は良いカモ重要な市場と見ているのでしょう。

 

VoLTEって何よ?

携帯電話の回線は、大昔はアナログの無線と何ら変わらないものでした。

なので、無線機をちょいちょいと改造すれば盗聴し放題だったそうです。

 

これを進化させてきました。

現在は、3G(第3世代移動通信システム)、4G(第4世代移動通信システム)が混在されて使われています。

 

本来、音声の電話は3Gの通信網を使います。

しかし、VoLTEは上の4Gの回線を使うもので、音声の遅延が少ない、通話の音質が向上するなどのメリットがあります。

 

同時に、VoLTEで送受信できる端末は、auの3Gの回線を使えない(使わない)仕様になっているようです。

コレについては、auが「脱3G」的な施策を行っているようなので一方的にスマホメーカーを攻める訳にはいきません。

 

auの3G回線の規格であるCDMA2000が嫌われているようです。

なお、docomoの3G回線は問題なく拾えます。

 

で、どうしたか?

マイネオは、 SIMカードの交換をオンラインで受け付けます。

なので、昨日、私はオンラインで交換の依頼をしました。 

手数料として変更事務手数料2000円と SIMカード発行手数料406円と消費税が請求されました。

 

マイネオのメリット

知らなかった(勉強不足で申し訳ありません)のですが、マイネオはユーザー自ら回線の切り替えのタイミングを選べます。

例えば、今回の場合、数日するとVoLTE対応のSIMが送られてきます。

そのSIMを活性化するタイミングを自分で選べるということです。

正確には、ネットで直接、対象のSIMを指定してこれから使う宣言を出来ます。

 

これって画期的です。

なぜなら、普通はMNPで、通販的に格安SIMを注文し、そして送られて来る際に、自分のSIMは死んでしまいます

つまり、通信できない、空白期間が発生してしまいます

でも、マイネオなら、そんな心配をする必要がなく、ユーザーが好きなようにSIMの新旧交代のタイミングが選べるということです

コレは良いです。

そんな便利な機能があるなんて知らなかった。

今のiijmioから乗り換えようかしら。

6ヶ月安いし。

 

まとめ(てか反省点)

もう、SIMフリーでは失敗しないと思っていましたが、VoLTEは落とし穴でした。

 

もう一つ反省するなら、auのVoLTEにするのではなく、docomo(Dプラン)に切り替えるのも1つの選択肢でした。

しまった。

SIMの設定をする際にコロッと忘れていました。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。<(_ _)>

面白かったら、読者になっていただいたり、ツイッターでフォローしていただけると嬉しいです。

 

スポンサードリンク