トクする!栄太郎のブログ

特許、人柱としての報告や瞑想、たまに生命保険などなど、トクする情報を発信します。

糖質制限によるダイエットって、合理的だと思う

スポンサードリンク

 

 

完全無欠コーヒーを飲み始めて、減量について色々興味が湧いてきました。

調べた結果、糖質制限による減量(ダイエットとも云う)って理にかなっていると思いました。 

f:id:m-eitaro:20180116232256j:plain

どこからの知識?

主にこの本⇓です。

この本を読んだ上で、ネットを色々と探してみましたが、どちらかと言うと裏付ける記事の方が多かったです。

とはいえ、ソースが偏っていることは否めませんので、間違い等ありましたらら、ご指摘下さい。

熟慮の上訂正します。

この本の著者の宗田哲男さんは、産婦人科の医師で、自分が糖質制限をして糖尿病を克服した経験と、妊婦さん(相当な割合で「妊娠糖尿病」を発症します)の糖質制限から、この知見を得ました。

 

この本で出て来るケトン体とは、簡単に言うと、もう一つの人間のエネルギー源です。

糖質を制限すると、人は糖の代謝ができなくなり、結果として脂肪を分解してケトン体を生成してエネルギー源とします。

 

引用します。

 ケトン体というのは、先程も少し触れましたが、ヒトが糖質を摂取しなかったときに、脂肪を分解して栄養にする代謝に変わって、そのときに出てくるものです。

 このケトン体が血液中に多くなる「高ケトン状態」は、これまで(そして今現在も)、胎児や赤ちゃん、妊婦、それ以外の人にとっても、非常に危険な状態だとされてきました。胎児に関しては、高ケトン状態にあると、知的発達の遅れた子になる、などとも言われて脅かされてきました。

 ところが、お腹の中の赤ちゃんはみな、お母さんが糖質制限をしている、していないにかかわらず、血中のケトン濃度がとても高いのです。生まれたばかりの赤ちゃんも、また、生まれてから数週間した赤ちゃんも、とても高い。

 それは、胎児および赤ちゃんが、「ブドウ糖を使った代謝」ではなく、「糖質(ケトン体)を使った代謝」をしているということを示しています。

 このことは何を意味するのでしょうか。

 私はケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であったのだ、ということだと思っています。

 

まずは、私は上記の文章で非常に納得してしまいました。

 

ところで、食品におけるカロリーの正体って知っています?

簡単に言うと、その食品を燃やしたときに発生する熱量です。

生理的熱量 - Wikipedia

えっ!そんな定義?

以前から、こんな乱暴な考え方のカロリー計算には私には疑問でした。

 

上のリンクで紹介されている「有機物が体内で消費された場合と体外で燃焼させた場合で、酸素の消費が同量であれば、熱量の発生も同等だと推定する」という考え方は、未だに納得できません。

 

この本を読んで得た知識と、この疑問は私の中で結びつきました。

「同じカロリーのものを食べても糖質とタンパク質では全く結果が異なるはず!」

という私の考え方に裏付けを与えてくれました。

 

というわけで、もっと糖質制限を続けて行こうと思っています。

 

完全無欠コーヒーは?

そうすると、完全無欠コーヒーに入れているMCTオイルはそのための強力な武器になるのではと思っています。

 

今日で、始めて10日経過しましたが、今日、朝から、昼まで、ずっとプチ満腹感が続く現象に初めて遭遇しました。

どうやら、私の体がケトン体の代謝サイクルに慣れてきたようです。

なれないプチ満腹感なので、自分の体が不調で、食欲がないのと誤解していました。

でも、全く問題がないので、良い兆候だと判断したわけです。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。<(_ _)>

面白かったら、読者になって頂いたり、ツイッターでフォローしていただけると嬉しいです。

 

スポンサードリンク